アウルプロパティ代表 尾藤弘子の不動産情報

相続

  1. 配偶者居住権のその先

    配偶者居住権について、円満相続税理士法人の美人税理士桑田先生より目から鱗のお話を聞きましたので、備忘録も含めてこちらに共有いたします。

    続きを読む
  2. 相続×戸籍

    もし大切な人が亡くなったら、相続手続きするために、亡くなった方(被相続人)の誕生~死亡にいたるまでの戸籍と相続人の戸籍の附票または住民票を取得する必要があります。戸籍制度は東アジア で戸と呼ばれる中華文明圏で成立した家族集団の認定を基礎とする、他地域に存在しない特有のものです。

    続きを読む
  3. 実印はいつ必要?

    賃貸修行中の尾藤です。賃貸経歴20年以上の大ベテランの先輩を頼りながら日々動いています。怪しい賃貸業者を瞬時に見分けることは私にはできないのです。流石でございます!先輩に感謝です。

    続きを読む
  4. 空き家が増えすぎたのは何が問題?

    本日、不動産業者の法定講習があり、行ってまいりました。相続法の改正がありました。大きな改正は、配偶者居住権ができた。長男の嫁など介護に深く携わった人間に遺産がいくようにしたことです。改正の背景は、今後高齢化社会に伴い病院で収容しきれなくなった人たちを家で看取っていただく流れは強くなる。

    続きを読む
  5. 相続に絡むミステリー

    「ギネス世界記録」に認定されている122歳の最高齢者、フランス人のジャンヌ・カルマンさんが、実は亡くなったはずの娘イボンヌ・カルマンさんでは?と話題を呼んでいます。

    続きを読む
  6. 配偶者居住権について

    相続法が改正され、2020年4月1日に配偶者居住権が新設されます。

    続きを読む
  7. 自筆証書遺言

    今まで、自筆で遺言を書く場合、所有している不動産を登記簿謄本通りにすべて自筆で記入する必要がありました。多くの財産を所有している人または高齢で書くこと自体困難な場合に、遺言を自筆で記入することはハードルが高かったのです。

    続きを読む
  8. 寄付事情

    アメリカの大富豪、ウォーレン・バフェット氏、マークザッカーバーグ氏、ビルゲイツ氏は財産のほとんどを慈善団体に寄付すると決めています。

    続きを読む
  9. 寄付×相続

    現在、寄付先としていろんな団体にお話を聞く機会があるのですが、NPO等の団体の支援先さまより「子供がおらず財産の引継ぎ手がいないので、自分が亡くなったら全財産を寄付したい。」というお話が増えているそうです。

    続きを読む
  10. 不動産相続×配偶者

    配偶者が夫の遺産を相続する場合、1億6,000万円または法定相続分いづれか高いほうを相続できるのですが、多くの財産を配偶者である奥様に相続してしまうと第二次相続の時に子どもが高い税率を支払わなければならなくなってしまい注意が必要だそうです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る