アウルプロパティ代表 尾藤弘子の不動産情報

節税

  1. 配偶者居住権のその先

    配偶者居住権について、円満相続税理士法人の美人税理士桑田先生より目から鱗のお話を聞きましたので、備忘録も含めてこちらに共有いたします。

    続きを読む
  2. 減価償却を活用した節税

    オーナーさんは、節税をいかにするかで日々思考を巡らせ、アメリカの不動産に投資する方も増えているようです。しかしながら、最終的な売却益に対する税金や想定外に管理コストがかかり、あまりうまみがなかったという話も聞きます。

    続きを読む
  3. 売れない空き家はお寺に?

    亡くなった後の親の遺産を相続したけど「使わない」ということが、今後も増えてくるのではないでしょうか?売却できればいいですが売却できないとしたら、維持費がかかるので負担は家計に重くのしかかってしまいます。そのような場合に、お寺に寄贈するという方法があります。

    続きを読む
  4. 住宅ローン減税について

    来年に向けて消費税がますます複雑化され始めています。エストニアでは、税金がスマートなので税理士、会計士が不要な一方、日本はあまりにも複雑で素人が勝手にすると気が付かず損をする場合があります。残念ながら払いすぎた税金に対しての指摘は一切ないんですよね。。

    続きを読む
  5. 空き家相続×節税

    空き家を相続した場合、下記①~④の要件を満たせば、譲渡所得より3,000万円特別控除されます。

    続きを読む
  6. 等価交換×節税

    固定資産である土地や建物と同じ種類の資産と交換した場合、譲渡がなかったとする特例があります。土地と建物と土地を交換した場合については同じ種類の交換でないため、建物に関しては特例が受けられません。

    続きを読む
  7. 生命保険×節税

    通常の相続ですと法定相続人に分配することが当たり前ですが、生命保険だと本当にお世話になって何かお礼がしたいとか面倒をみてもらった長男・娘に多く財産を引き継ぎたい場合に有効な施策となるので注目されています。保険金は受取人固有の資産にすることができ、他の相続人と分配する必要がないからです。

    続きを読む
  8. 不動産×節税

    相続するときに現金、金融商品、美術品と比べて評価の面で有利とされているのが不動産です。路線価で評価された実勢価格※の8割、建物は固定資産税評価で実勢価格※の7割が目安とされています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る