- Home
- 空き家
空き家
- 
             
- 
             
- 
             7.32019 農家民泊@石川県能登町石川県能登町にある一般社団法人「春蘭の里」は、空き家になった建築を活かしながら、農村の再生と地域の再活性化を目指している団体です。石川県の能登と新潟県の佐渡は、世界農業機関(FAO)が認定する世界農業遺産に日本で第一号の指定を受けた地域として有名になりました。 続きを読む
- 
             5.292019 売れない空き家はお寺に?亡くなった後の親の遺産を相続したけど「使わない」ということが、今後も増えてくるのではないでしょうか?売却できればいいですが売却できないとしたら、維持費がかかるので負担は家計に重くのしかかってしまいます。そのような場合に、お寺に寄贈するという方法があります。 続きを読む
- 
             5.182019 所有者不明土地、北海道の面積に迫る!所有者不明の土地を一定の条件で売却できるようにする法律が昨日、衆院本会議で成立しました。所有者不明土地※は、2040年には北海道の面積に迫る見通しだということです。※所有者不明土地とは不動産登記簿謄本だけで所有者が判明しないか連絡がつかない土地の事です。 続きを読む
- 
             
- 
             3.152019 家がなかなか見つからない場合はどうする?高齢者、障害者、子育て世代等、住みたいのに入居審査で、大家さんに断られてしまう配慮が必要な方のために、民間の空き家や空き室を活用して、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅を促進することを目的に住宅セーフティーネットという制度を2017年10月より国は設けています。 続きを読む
- 
             
- 
             2.52019 空き家が増えすぎたのは何が問題?本日、不動産業者の法定講習があり、行ってまいりました。相続法の改正がありました。大きな改正は、配偶者居住権ができた。長男の嫁など介護に深く携わった人間に遺産がいくようにしたことです。改正の背景は、今後高齢化社会に伴い病院で収容しきれなくなった人たちを家で看取っていただく流れは強くなる。 続きを読む
- 
             
