アウルプロパティ代表 尾藤弘子の不動産情報

コラム

家がなかなか見つからない場合はどうする?

高齢者、障害者、子育て世代等、住みたいのに入居審査で、大家さんに断られてしまう配慮が必要な方のために、民間の空き家や空き室を活用して、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅を促進することを目的に住宅セーフティーネットという制度を2017年10月より国は設けています。

住宅確保要配慮者とは
東京都では、低額所得者、被災者(被災後3年以内)、高齢者、障碍者、子ども(高校生相当以下)を養育しているもの、外国人、中国残留邦人、児童虐待を受けたもの、ハンセン病療養者入者、DV被害者、北朝鮮拉致被害者、犯罪被害者、生活困窮者、更生保護対象者、東日本大震災による被災者、海外からの引揚者、新婚世帯、原子爆弾被害者、戦傷病者、児童養護施設退所者、LGBT、UIJターンによる転入者、住宅確保要配慮者に対して生活支援をするもの

色々ありますが、困ったらセーフティーネット住宅があるよ!と思っておけばよさそうですね。

反対に、空き家をセーフティーネット住宅に登録することもできます。

メリットとして
住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅【登録住宅】に登録すると
支援策として改修費への融資や、家賃債務保証保険、代理納付に関する手続きの利用、入居者に対する見守りサービスや生活相談などのサポートが付きます。

住宅確保要配慮者のみが入居可能な住宅【専用住宅】に登録すると
改修費への補助や、家賃・家賃債務保証料を低くすることに対する補助があります。

国による直接補助は、スマートウェルネス住宅等推進事業室

区市町村を通じた補助は、原則補助金が2/3で家主の改修費用負担は1/3です。
高齢者・障害者専用住宅の場合、補助金は5/6で家主の改修費用負担は1/6です。

住宅の登録基準がありますが、空き家のままで何も生まない住宅でしたら社会貢献住宅として検討されてみてはいかがでしょうか?




関連記事

ページ上部へ戻る